滅菌装置の滅菌体制の国際水準とされるレベルは「クラスB」で、あらゆる菌を確実に滅菌し、コンピューター管理の元で毎日記録することを義務付けている国が多くあります。
日本国内ではまだここまでの体制はあまり普及しておりませんが、国際的にみれば本来の医療現場ではごく当然の配慮なのです。ここまでの滅菌体制を行って初めて、患者様に対して安全な治療を行っているといえるのです。
減菌装置の設備について

歯科医療で使用する器具は徹底的な滅菌が必要です。
歯科医療の現場では「院内感染」の防止に最大限の注意を払う必要があります。
歯科医院では、毎日患者さまの歯を削ったり歯石をとったり、医療器具は常に口腔内粘膜や歯に接触し、血液や削られた歯、唾液等の飛沫も浴びる事になります。
口腔内にはいろんな細菌が棲んでおり、また患者さまのなかには、さまざまな持病を持った方もおられます。
インプラント手術のとき、患者さまの口腔内で使用する器具に、万が一でも他の方の血液成分や細菌・ウィルスが付着していたら大変な事になります。手術が完壁であっても、術後に大きなトラブルを起こしてしまいます。
インプラント手術は空気の清浄なクリーンな個室で行い、使用する治療器具は完全な減菌を行う必要があります。当院では厳格なヨーロッパ基準に適合した国際的な減菌システムを早くから採用してインプラント手術を行っています。
厳格なヨーロッパ基準に適合した滅菌システム
効率的かつ有効な感染防止対策と安全・安心な医療環境のために・・・
当院では、院内感染などの事故を決して起こざないよう、スタッフ自身が「安心して受診できる」と思えるような万全の感染対策を整え、患者さまをお迎えしております。
ケミクレーブ

高圧アルコールによる蒸気滅菌器です。
高圧アルコールによる蒸気のため殺菌効果が高く、器具のさびも防ぎます。
「院内感染」という言葉ですが、「感染」は病院に限らず、歯科、製薬/薬品開発など医療に関わるすべての環境にその原因が潜んでいることが考えられます。
そして、時として、何かの原因により、様々な微生物が、人の体内の本来存在すべきではない場所に入り込むことで感染します。そこで、その微生物が増殖することにより、その人の体に発熱や炎症などの「感染症」を引き起こします。
感染症の基となる「感染」は、感染の輪と呼ばれる6要素がつながったときに初めて成立します。「感染対策防止対策」の基本は、「感染の輪をつなげない」ということであり、この「輪をつなげない」=「感染防止」のためには、「感染経路」を断ち切るのが、もっとも効率的な方法だと考えられます。
医療現場で使用する器材が、感染経路にならないよう、適切に洗浄~滅菌し、次の患者様のために準備することも重要な感染防止策の1つです。
北欧のスウェーデンは、世界的な歯科医原先進国です。医療器異の滅菌についても、世界で最も厳しい基準を設けている国でもあります。当院では、そのヨーロッパ基準に適合したスウェーデンのイェテボリ大学の滅菌システム「GETINGE(ゲティンゲ)」とまったく同じ装置を導入しています。インプラントを筆頭に歯科医療全体にとって、滅菌は最も重視すべきことのひとつです。
滅菌システムは、ウイルスを瞬時に失活状態にできるEO水生成器や、付着物を超音波の振動で剥がす超音波洗浄機、90℃の熱湯を噴射するウォッシャーディスインフエクターという、巨大な食器洗浄器に似た装置もあり、手術室で使用される汚物容器や機材、清掃用具などの汚染除去と加熱除染、乾燥を自動で行います。
もちろん熱に弱いプラスチック製品を低温殺菌できる装置もあります。こうして滅菌した器具は、1人分ずつパックし、さらにオートクレーブという装置にかけて、滅菌の難しい真菌の芽胞まで、徹底的に死滅さる必要があります。
インプラント手術において
インプラント専用個室の手術室が必要な理由とは
インプラント手術は全て、空気清浄装置のついた専用オペ室で行います。汚染ゾーン・減菌ゾーン・クリーンゾーンを設けるなど、外科手術は完全でクリーンな個室で行う必要があります。
空気中には、ハウスダストと呼ばれる汚れが存在し、人間の目には見えないバクテリアや花粉、砂、鉱物繊維、カビの胞子、ダニの糞や死骸、髪、フケ・アカなどが多く浮遊しています。そしてこれらには、さまざまな感染症やアレルギーの原因となる物質も含まれています。
歯科医院では、毎日多数の患者さまのお口の診療を行っており、診察室には常時削った歯の切片やセメント、金属片、血液成分、唾液などが存在しています。患者さまのなかにほ、内科的な疾患を持った方もおられるでしょう。同じ診察室の中で外科手術を行えば、感染症などの大きなトラブルを起こす危険があります。
服装にも、細心の注意を払います。手術室ではスタッフ全員が、滅菌された使い捨て(ディスポーザブル)の手術着・帽子・グローブ・マスク等を着けて手術を行います。
高度で繊細な治療を行うための充実した設備
インプラント埋入手術を受ける患者さまの多くが、歯を失ったことによって顎の骨の量が少なくなっています。
そこで、手術ではサイナースリフトやGBRなどの骨造成術を行うことになります。また、顎に多く集まる血管や大切な神経を避けながら、理想的なかみ合わせができる位置を計算して、インプラントを埋め込まなければなりません。
インプラントは専門性が高い知識と技術を必要とする治療であると同時に、非常に繊細で、かつ精密さを要するのです。手術のためだけに集中できる専用のオペ室は欠かせません。
オペ室には外科用の診療台、影のない明るい視野を作り出しながら手術部位の温度上昇を起こきない無影灯(オペライト)、患者さまの全身状態を管理するための機器など、特殊な最新設備を取り揃えています。
またインプラント治療には細かい器具が多数必要になりますので、全てをきちんと減菌することはもちろん、スムーズに手術を進めるために、必要な器具を手順にそって手際よく手に取れる場所に配置することや、器具を載せる台や備え付けの大型治療器具の最適な位置を計算し、スペースを確保する室内レイアウトも重要です。
このようにインプラントのオペ室は、機能的で衛生的に処置を行うことができるよう、配慮しなければなりません。充実した環境により、安全でなおかつスピーディに手術を行うことが、患者さまの心身の負担を軽減することにもつながります。